2012年6月28日木曜日

良質な作品が生まれる現場。

初めてハナレズの稽古を見ました。
まずは柳沼さんから衣装についての伝達。キャラクターの役割のことを交えながら衣装のイメージが伝えられていきます。
その後、劇研で公演されたディディエ ガラスさんの作品を柳沼さんが見られていて、そのことから柳沼さんが考える役者論について語られました。こんな話を通して集団の中での目指すものが共有されていくのでしょう。


そしていつものお手玉まわし。名前を呼んで相手がはいと返事があってお手玉を投げる。お手玉の受け渡しよりも名前の応答がどんどん先へ進んでいきます。場の集中度が高まったところで名前を呼ぶのをなしにしてアイコンタクトで応答していく。静かな緊張感。お手玉を落としたら終了。終わった後にお手玉を落とさずまわすポイントが語られます。全体で作っているリズムに自分も参加しキープしていくこと。イレギュラーが起こっても慌てて余計な動きを入れずシンプルに動くことに注意する。舞台上でも同じことでイレギュラーやハプニングはライブなので起こりえます。そんな時にいかに慌てずシンプルに動くか。慌てないでいると言葉で言えば簡単ですが慌てないためにどうするのか。頭や言葉でなく体で掴むしか無いことなのでしょう。


シーンの抜き稽古。シーンが展開していくことを分かりやすくするためにシーンとシーンのつなぎの部分をどうするのか。どう間をとるのか、セリフを言うスピードをどうするか、動きと声をどう扱うのか。柳沼さんからシーンで見せたいこと、演出意図を交えながら繊細に明確に指示が出ます。稽古を見ていて稽古場の雰囲気に驚かされました。それはピンと張った細い糸のような緊張感と高い集中力。演出の指示を聞くときの真摯な眼差し。たとえその指示が他の人へのものでもみんながそれを聞いて全体で受け止めています。そして受けた指示をどう扱い演技に結びつけるか自分と向き合いながら内省しているストイックな姿。創作過程なので確かに目指すところに及んでいないことはあります。しかしこの稽古場には目指す作品の姿を実現させるエネルギーで満ちているように感じました。本番でどんな作品が立ち上がってくるのか。本当に楽しみです。





2012年6月22日金曜日

作品の輪郭がみえてきた。

今回のラボは通しでした。現在、3分の2ほど完成している脚本。セリフもすっかり入っていて、シーンをしっかりと通すことができました。
私はぐるぐると舞台を回りながら撮影を行いました。(今回、舞台が少し特殊です。)いろいろな角度から演技をみることができ、映画の撮影をしているようでした。

メンバーの演技ですが、やはり自然体で出来ており板についてきています。ですがキャラクターが薄くて、どういう人物かわかりにくいという指摘がありました。シーンも良いところ、悪いところが両方あり、これからの課題が見えてきています。


そしてラボ終了後、近くのロッテリアにてスタッフ会議を行ないました。
テクニカルディレクター、演出家も交えての会議で、本番が強くイメージできる話合いが出来ました。

作品に関して、いいペースで仕上がってきています。
ですが油断は禁物。そして深く深く作品をさらに練っていけると思います。これからのさらなる進化を期待しています。

沢大洋

2012年6月18日月曜日

衣装合わせをしました!

今回は、衣装合わせをしました!
パターンが複数あるようで、どの組み合わせが良いかみていきました。自前のものを組み合わせて雰囲気を合わせていきます。
その他スタッフワークも順調です。イメージが柳沼さんより伝えられ、着々と製作の段取りが組まれていっています。




さて『ハナレズ』というこのユニット。
スタッフワークもほぼメンバーでこなしますし、自主練も頻繁に行なわれているようです。
そんなハナレズですが、ブログをずっと書き続けております。チームの仲の良さ、関係がよくみえる素敵なブログになっていますので、是非是非のぞいてみて下さい!
→こちら

2012年6月13日水曜日

何度も練習

台本ができあがってきたシーンから、どんどん稽古して仕上げてゆきます。
 今日の課題はバスの車内シーン。もちろん映画ではないので本物のバスは存在しません。ましてや、バスの車内セットなどあるはずもありません。前のシーンからわずかな道具の移動と、役者の演技でバスの社内を舞台上に出現させるのです。もちろん会話はかわされ、ストーリーは流れてゆきますが、同時に、そこにいる全員がバスに乗っているとき自然におこる揺れなどを再現しつつ、あるものは歌い、あるものは景色を見、あるものは寝るといった、さまざまな乗客を演じ、なおかつ打ち解けて和んだ車内状況を作りだすことが要求されます。台詞を台本どおりに言うだけではもちろん足りません。息のあった動きで、時々停車したり揺れるといった、車が走っている雰囲気を創りだしながら、あるものは盛り上がり、あるものは寝る演技を不自然さなく行なうのです。
役者さんにとっては、いくつもの段取りを同時に進行しなければならず、かつ集中力も要求されます。今の段階では、きっとダメだしされるたびに脳みそがパンクしそうな感じになっていることでしょう。
結局は何度も練習して、共演者達の呼吸を読み、段取りを身体に落とす(注:身体が勝手に動いて自然に段取りできる状態にすること)しかないのですが、逆に言えばこうしたシーンの完成度が高いと、観客は「おーっ」となるはずです。
もしこのシーンが映画だとしたら、移動中のバス内を説明する単純なシーンになると思いますが。演劇ではストーリー説明だけにとどまらない、パフォーマンスとしても面白い、厚みのある「場面」が生まれるのです。
観客の「おーっ」を目指して頑張って下さい!!

2012年6月8日金曜日

公演間近

稽古日 2012.6.6

本当に久しぶりに見させていただきました。前回の記事にもありますが、公演はもう間近です。(予約はこちらから)いま、どんどん本番の台本が出来上がっている状況なのですが、想像していたよりもクラスの雰囲気は和やかなものでした。緊張感も漂ったりもするのですが、わりとリラックスしている印象でした。

セリフを読んで、細かいダメだしがあり。それを受けてもう一度演技し直す。それらの繰り返しの作業。やはり客観的な目線を持つということはとても難しいことなので、外部からの印象を伝える、こうした方がいいということを伝えるというのはとても大切なものです。そういったものすごく基本的なことを改めて思いました。

今回、この台本は人の愚かな部分がよく登場します。そういった要素が今回の台本の中にはちりばめられていて、愚かでかわいい(かどうかは希望的観測ですが)人の姿が、そこかしこに現れます。自分自身もラボ生の演技を見ながら、日々の自分を振り返ったりしました。役者自身もきっと色んな自分を振り返っていることでしょう。そして、当日はお客さんも自らを振り返ることになるのでしょう。

あと、一ヶ月半です。

2012年6月2日土曜日

2つのクラス

2012/5/30 劇研アクターズラボ+烏丸ストロークロック ユニット名:ハナレズ



台本に沿ってシーンを練習しながら、各キャラクターの掘り下げを行なっていきました。
役者陣の理解が深まる程に、振れ幅の大きい演出が付けられます。それをクリアするのはなかなか難しいことですが、クリアするごとにキャラクターが深まります。
決してアイデア勝負ではない、人間の本来に基づいた、隙のない演劇。とてもいい時間が流れていました。

++++++++++++++++++++
今回は筒井さんのクラス、柳沼さんのクラスが同じ施設で行なわれたため、2つのクラスを交互に見ることができました。立ち会えた時間はいつもの半分でしたが、それぞれのクラスの違いを鮮明に感じ、それぞれが目指す方向について今までより明確に認識できたように思います。


柳沼クラスは特に今年2年目。
前回のブログでも書きましたが、長期間稽古を共にすることでの積み重ねが、着々と発揮される段階にきています。

・・・本番まであと1ヶ月半。
積み重ねてきたものを贅沢に使い切り、今回の作品で昇華させて欲しいと思いました。ぶつけるべき脚本がどんどん完成に近づいています。

沢大洋